今回の稽古日誌を担当しますわっきーです🙌
2月は新しい団員さんが4名も増えた めでたい月でした👏
そのうち2名は今回の稽古日誌でご紹介していますので、ぜひのんびりお目通しください✨
(残りの2名の団員さんもぜひどちらかでご紹介できたらいいな…!)

今回は歌と芝居の特訓ウィーク!
お歌は1人10分強いただいて 自由曲とそのフィードバックをマンツーマンで実施いただきました🙏
Defying Gravity、Think of Me…仲間のパフォーマンスを観るのはいつも楽しいですが、毎度 新団員さんのお歌を聴く時は より一層ワクワクしちゃいます。
合唱出身まーちゃんの「あなたが遠くて(ゴーストレディ)」は、柔らかくて思わず聴き入ってしまいます。

大学でバンドのボーカルも務める崇紘くんの「カフェソング(レ・ミゼラブル)」の声も とにかく魅力的!

体験として久々に顔を出してくれたあかねちゃんの「100万のキャンドル(マリー・アントワネット)」も抜群の安定感で、新旧団員からたくさんの刺激をいただきました。
3月から稽古に参加される新団員さん達も加わったら、次回作は一体どれだけ楽しくなっちゃうんだろう〜〜〜?!
今から待ち切れないです!!
お芝居は、2人1組の寸劇を「気になった点があり次第止める」という喉自慢形式。
先生方曰く「ドS」仕様でしたが、その分いつも「ここは相手がこう言うからこう反応する」と固定概念で動いていた部分に気付かされて、とても勉強になりました。

今回の件も含め、歌でもお芝居でも、他人の作ったイメージに無意識に乗っかっている自分に気付かされた1ヶ月でした。
CD音源の特徴的な感情表現や お芝居の定型的な反応はある種の正解なので、きちんと再現できていると楽しいですし 感情もついてきやすく 安心できます。ただ それは先人の役作りにフリーライドしているに過ぎず、それ以上の深みは生まれないのかも?
今年はカスタリア10周年と言うことで、ますます豪華な仕掛けをご検討いただいているようです!オリジナルミュージカルで自分たちの表現を追究できる楽しい環境に感謝しつつ、先輩たちの切り拓いてくださった道に敬意を示しつつ、素敵な舞台づくりの一端を担えるように頑張ります!

🎙️以下 宣伝です🎙️
オーディションは3/22-23予定で、まだまだ見学・体験の団員さん募集しております〜!
ぜひお気軽にお越しください🙌
今回は応結成10周年の特別公演。応募しないと後悔ちゃいますよ♪
わっきー